リュシオアカデミー2025 親子あそび塾 ガンプラを作ろう!
期 日 2025年(令和7年) 11月8日(土)
場 所 辰野町老人福祉センター
本年度の「親子あそび塾」第2弾は『ガンプラを作ろう!』です。
※ガンプラとは、テレビアニメ「機動戦士ガンダム」シリーズに登場するモビルスーツ(ロボット)のプラモデルの総称です。
今回講師には駒ケ根モデラーズクラブから3名の方にお越しいただきました。
参加されたお子さんは、はじめてプラモデルを作るということで、作り方の手順から説明していただきながら製作が始まりました。
今回製作するガンプラは「EG(エントリーグレード)1/144 ウイングガンダム」です。
※EG(エントリーグレード)とは部品が少なく、塗装をしなくてもある程度、完成度の高いガンダムが組み上がる入門用のキットです。
キットに付属されている説明書をよく見ながら、まずはニッパーという道具を使って、ランナーから組み立てに必要なパーツ(部品)を一つずつ切り取ります。
切り取った幾つかのパーツを組み合わせると、腕や足などが出来上がります。
パーツの向きなどは、説明書とよく見比べながら正しく組んでいかないと、関節が変な方向に曲がってしまったり、パーツ同士がうまく噛み合わないといった不具合が生じます。
ちょっと難しいところなどは講師の先生たちが丁寧にアドバイスしてくれました。
概ね1時間30分くらいで、巣組み(説明書にある一連の作業工程)が終わりました。
その後、組み上げたガンプラをさらにリアルに仕上げるために、スミ入れ塗装を行いました。
※スミ入れ塗装とは、模型の表面にある凸凹に黒色などの輪郭線を入れることで目立たせ、より立体感を出す技法です。
ある程度完成したところで、初めて製作したガンプラと記念撮影を行いました。
2時間という僅かな時間でしたが、参加した全員がカッコよくガンプラを完成させることができました。皆さんの満足そうな笑顔がとても印象的でした。
最後に、今回ご指導いただきました駒ケ根モデラーズクラブのみなさん、ありがとうございました。
さあ、次回『親子あそび塾』ですが、昨年開催して大好評だった『ミニ四駆』で遊びます。詳細については続報をお待ちください。
駒ケ根モデラーズクラブの皆さんの作品








