リュシオアカデミー2025 『パット先生の英語と運動教室(第5回)』
期 日 2025年(令和7年) 8月17日(日)
場 所 ほたるドーム
カナダ出身のパット先生と一緒にいろんな運動を行いながら、英語に少しずつ触れ合っていく機会を創出するリュシオアカデミー2025『パット先生の英語と運動教室』の第5回目がほたるドームで開催されました。対象となるのは幼稚園・保育園児から小学校低学年のお子さんになります。
残暑が厳しい日が続いていますが、会場のほたるドームは全ての窓を開放して風を通しを良くして、巨大扇風機2台をフル稼働させています。
また、活動中は休憩と給水をこまめに取りながら、激しい運動を控えた内容により教室を開催しております。
今回はみんなでニュースポーツのゲームをしました。
まず『ゲームレール』です。
1人ずつ木製のレール上にボールを転がして、ボールが止まったマスにあるトランプの数字が得点となります。
ボールがトランプの無いマスに止まったり、レールを飛び出してしまった場合は0点です。
チーム全員の合計得点で勝敗を争います。
1回戦はエース(1)~キング(13)まで順にカードを並べましたが、2回戦はカードの位置を入れ替え、3回戦では赤字のカードはマイナスポイントにするなど、いろんなルールで楽しめます。次に『ラダーゲッター』をしました。
ひもでつながれたボールをラダー(はしご)に向かって振り子のように投げてバーにひっかけます。
ボールがひっかかったバーの高さによって得点が違います。(上から3点、2点、1点)
1人3回ずつ投げて、チーム全員の合計得点で競いました。
初めのうちは、ボールをうまく投げることができなかったのですが、
パット先生が年齢によって投球位置を変えるように工夫してくれたので、徐々に投げたボールが上手くラダーひっかかるようになってきました。
ちなみに、ボールが床に1バウンドしてラダーにひっかかった場合は5点獲得となります。
最後は『スイカ割り』をしました。
アイマスクをして、パット先生の誘導に従って離れた所にあるスイカに見立てたボールを叩きます。
パット先生の声のする方向や、簡単な英語の指示を良く聞きながらスイカ(ボール)に向かって進んでいきます。
子ども達にとって視界がないということは、怖くて少し不安だと思いますが、近くでママがサポートしてくれたので頑張ってチャレンジしてくれていました。
さまざまなメニューを通して運動やボール遊びの基礎を学べる『パット先生の英語と運動教室』は毎月1回開催しています。
次回の教室は9月21日(日)13時から(ほたるドーム)です。
来月も暑い中での教室となると思うので、また違ったニュースポーツをみんなで楽しみたいと思います。
リュシオアカデミー2025『パット先生の英語と運動教室』では園児から小学校中学年までのお子さんの参加をお待ちしております。お気軽に遊びに来てください。
※英語がわからなくても全然大丈夫です。
※はじめてのお子さんでも大歓迎です。